2002年度第3回 栄寿会同好会

2002年度第3回栄寿会同好会は、快晴の11月28日に大山巡り参拝と散策、豆腐料理食采をテーマに総勢28名の参加で実施された。
大山阿夫利神社は、創建が紀元前97年、崇神天皇のころと伝えられ、大山祇神(おおやまずみのかみ)、雷神(いかづちのかみ)、高おかみを祭神とし、海人(あま)たちの守り神で、鳥石楠船神(とりいわくすぶねのかみ)を合祀している。本殿は山頂にあり、中腹に下社がある。大山寺は、大山のお不動さんとして親しまれており、関東36不動の一番札所。天平勝宝7年(755年)に奈良東大寺の別当であった良弁僧正の開創とされている。文永年間に願行上人によって鋳造された本尊、鋳造の不動明王像、二童子像は国の重要文化財。徳川家光が宇都宮の吊天井の難を逃れたのは、この不動明王のご加護だとし、深く帰依したといわれている。春日の局も訪れたこともある寺。門前の紅葉、花の名所としても有名。
一行は、10:30AMに小田急・伊勢原駅改札口で集合し、乗合バスで大山ケーブルへ向かった。大山阿夫利神社前で参拝をし、記念撮影してから周辺を散策。ケーブルで不動前駅で下車し、大山不動に参拝し、周辺を散策。再びケーブルで登山口まで下り、元瀧旅館で本日のメインである風呂入浴つきの豆腐料理を味わった。
今年の紅葉は、例年より早かったので、満足した紅葉狩りはできなかったが、絶好の行楽日和に恵まれ、それなりの紅葉見物ができた。
下記写真は、大山阿夫利神社での記念写真および周辺散策時の紅葉風景。


back to top