栄寿会2003年度第1回同好会(文化・食采・散策 合同)企画
「下町万華鏡(浅草の定番外の史跡散策と食べ歩き)」[2003年6月13日(金)実施]
今回は、JASSの人気番組でもある、”下町万華鏡”、浅草の定番外の史跡散策と食べ歩きである。浅草の食べもの定番といえば、"寿司"、"雷おこし"、"牛"、"てんぷら"とされているが、本”下町万華鏡”では、"非"定番の、しかし、いかにも、浅草的な"食べ物"を、"非定番"の史跡を尋ねながらの食べ歩きである。この日はあいにくの梅雨空であったが、昼頃から天気も回復し、不快指数も急上昇、その分、昼食時のビールの味は格別であった。この日の参加者は、夫婦同伴者5組を交えて総勢23名と盛況であった。
営団地下鉄銀座線・稲荷町駅改札口に午前10時に集合。まずは稲荷駅裏の永昌寺へ、講道館発祥の地である。続いて、伊能忠敬、幡随院長兵衛夫妻、他著名人の墓のある、源空寺へ、さらに河童橋道具街の河童の名称の由来となった、かっぱ寺(曹源寺)を参拝。江戸下町伝統工芸館および東京電力イベント館”テプコ浅草館”を見学。デンキヤホールで名物、熱々の”ゆであずき”に舌鼓を打った。一息入れた後、浅草寺に参拝し昼食会場の”桃タロー”で昼食を取った。ビールで乾杯した後、かの有名な”デンキブラン”をじっくり味わった。
参加者の”竜笛演奏”という飛び入りの余興もあった。以下の写真は、そのときのスナップ集です。