栄寿会関東支部2012年度食彩同好会 2013年3月22日実施
桜の早咲きと晴天に恵まれた 2013年3月22日(金)、 栄寿会関東支部食彩同好会を開催しました。 この日定刻の10:30までには 参加者全員がJR根岸線「関内」駅に集合しました。 参加者は26名(ご夫人5名)でした。 懇親会の前に 勉強を兼ねてJR関内駅から近いところにある「神奈川県立歴史博物館」をガイド付きで見学しました。 当初 見学時間1時間を予定し「3フロアー5テーマ」の内「横浜開港と近代化」の1テーマのガイド説明が大変面白く 見学時間を大幅に過ぎてしまい、 他のテーマを良く見ることが出来ず、 後日個人的に再来しゆっくりと見学したい と思っています。 本日の食彩同好会の会場まで、馬車道どおりを散策しながらレンガ作り「横浜十番館」到着、 フランス料理を堪能しました。 宴会場は 50人収容できるため ゆったりとした雰囲気の中 2時まで懇親できました。 「横浜十番館」は、 横浜開港のころ、 海岸沿いに建てられた 外国の商館は一番館、二番館・・と呼ばれました。 「山手十番館」は母体である勝烈庵の十番目の店として昭和42年(1967年)に、 明治100年を記念して建てられ、 その後「横浜十番館」として独立し、「馬車道十番館」 「別館 馬車道十番館」を開館し現在に至っています。 天気もよく 絶好の行楽日和でしたので 食後の散歩を兼ねて自由参加で「野毛山公園」に満開の桜見物に行きました (豆知識) 関内とは: 安政6年(1859年)横浜開港の時から、 幕府は治安維持のために 外国人の居留地を含む商業地区 と一般居住地区を仕切る関門を吉田橋の際に設け 商業地区には運河をめぐらし人々の往来を関門でチエックしていた ところから 「関内」 と呼び伊勢佐木町などは「関外」と呼ばれていたそうです。 馬車道は: 慶応3年(1867年)波止場から吉田橋まで 関内の街を一直線に走る馬車道を作り、 外国人が馬車で 仕事や遊びにと利用できるように道路も整備され 現在のような区画になったようです。「横浜十番館」の横に馬の 水飲み場が残っています。 その他: 「ガス灯」「公衆電話」「蒸気機関車」など勉強になることがいっぱいです。 会員の皆様も「関内」「馬車道」「野毛山公園」を散策してはいかがでしょうか。 2013年度(平成25年度)関東支部の今後の予定ですご記憶ください。 1.2013年4月15日(月)ゴルフ同好会 2.2013年5月25日(土)栄寿会関東支部総会・懇親会 (別途ご案内します) 3.2013年6月ごろ 文化同好会(上野鈴木演芸場)予定(別途ご案内します) 4.2013年9月ごろ 散策同好会 (別途ご案内します) 5.2013年10月22日(火)ゴルフ同好会 6.2013年 秋ごろ 支部企画 (別途ご案内します) 7.2014年1月17日(金)神田明神&新年会 (別途ご案内します) 8.2014年3月ごろ 食彩同好会 (別途ご案内します) 関東支部会員の皆様にご協力いただきながら楽しい栄寿会にしたいと思います。 よろしくお願い致します。 栄寿会関東支部事務局 高橋 正 |